● 萌黄(全6回)
萌黄は初めて学ぶ方のためのベーシックコ-スです。
基礎となる香原料、お香と仏教、歴史的背景を学びながら
伝統的な五種類のお香を作製します。
講座は各回3~3.5時間
の二部構成で行います。
<クラス>
講座は平日クラス・週末クラスがあり振替も可能です。
ライフスタイルやご都合に合わせてお選びいただけます。
萌黄コースのみ、単発でのご参加が可能です。
*スケジュールは日程表をご確認ください。
<講座内容>
第1回目
仏さまとお香~香袋創り~
<内容>
*お香創り講座
香袋作製 香原料のお話
*講話
香り・お香の歴史など
第2回目
浄めの香~塗香創りと写仏~
<内容>
*お香創り講座
塗香作製
*講話・体験指導
塗香創りの作法 写仏体験など
第3回目
雅の世界~煉香創り~
<内容>
*お香創り講座
煉香創り・平安時代お香の歴史
*講話
平安時代 仏教の歴史など
第4回目
煙と香 ~線香創り~
<内容>
*お香創り講座
薄荷線香創り・お香の歴史
*講話・体験指導
声明を聴く 仏教の歴史など
第5回目
香り・姿を愛でる~印香創り~
<内容>
*お香創り講座
印香創り
*講話・体験指導
日本の様式美・形式美を学ぶ
茶道・武道デモンストレーションなど
第6回目
観音さまの加護 ~匂い袋のお守り創り~
<内容>
*お香創り講座
「観音さま」をテーマとした匂い袋創り
*講話・体験指導
観音さまのお話 匂い袋への祈祷など
<講座日程>
2020年度の萌黄コースの受付は終了いたしました。
<受講料>
第1~5回目 ¥9500×5回
第6回目 ¥10500 (各回納入)
*材料費・講習費・税込
会費 ¥2000
*会費について
1コースにつき資料代・備品代等へのご協力費として
¥2000のお納めをお願いしております。
*単発でご参加の場合
第1~5回目 ¥10000
第6回目 ¥11000
<その他 ご案内>
*連続講座はすべての回へのご参加を前提とした講座です。
お申し込み時に平日クラス・週末クラス
いずれかをお選びください。
日程・時間等ご都合のつかない場合は曜日振替可能、
(ex.平日クラス→週末クラスの同じ回へ変更)
その他日程が合わない場合は個別に御相談ください。
*都合により日程・時間・内容が変更となる場合がございます。
*初めてご参加の方は「萌黄」からのスタートとなります。
萌黄・茜、同時期に2つのコ-スの受講は原則できません。
*同じコ-ス内での他曜日の再受講が可能です。
(聴講のみは原則無料、香作製・体験参加の場合は有料です)
*受講料は各回ごとにお納めください。
会費¥2000につきましては初回講座時に納入をお願いいたします。
*その他、ご不明点、質問等ございましたらお気軽に
お問合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。
<講師>
*講話・体験指導
釈正輪老師
僧侶
眞日本龢法(まことのやまとわほう)宗家
*香作製指導
荒井理絵
香司・菊理-kukuri-主宰